リーフ画像
-

八戸で創業年!
蓄電池と電気のことなら

山匠電気工業

お知らせ

03.19

WED

救命講習

先日、消防本部で行われた救命講習に参加してきました(`・ω・´)
救急隊が到着するまでの応急手当を学び、消防職員よりAED、人工呼吸、胸部圧迫の方法を実際に指導していただきました。

胸部圧迫は実際にやってみると、垂直かつ深く押す必要があり、結構力がいることが分かりました!

消防車が到着するまでの平均時間が約11分。心肺停止からの1分1秒が人の命にかかわり、心肺蘇生をすることで心拍が再開された後も脳に後遺症を残さないようにできたり、その後の社会復帰の可能性を高めるので、救急隊に引き継ぐまでの間、心臓や脳に血液を送り続けることが重要だと改めて感じました。


会社に戻ってから、AEDが置いてある場所と中身の確認を行いました!
今回講習を受けたことで、救命救急の意識も高まりました。
たくさんの人にその知識を持ってもらうことで、より多くの命が救えるといいですね(*^_^*)

記事一覧